
新しい保温用どんぶりお弁当箱を買いましたので、今日はどんぶりのお弁当を紹介します。
材料は2人分です
鳥むね肉 150g位
長ネギ 1/2本
醤油 大さじ3
料理酒 大さじ1
みりん 小さじ2
ほんだし 大さじ1
生姜すりおろし 大さじ1
粉かつお節 大さじ1
出汁なければ水 大さじ3
ご飯好きなだけ
海苔好きなだけ
先ず鶏肉を薄くスライスして、長ネギを適当な大きさに切ります。
油をちょっとフライパンに長ネギが焼けて焦げ目がちょっと出来たらいったん取り出します。
油をちょっと足して鶏肉を焼きます。
焼けたら長ネギをフライパンに戻して調味料と生姜を入れてちょっと煮込みます
ご飯に刻んだ海苔をのせて鶏肉をのせて、またご飯に海苔と鶏肉と長ネギをのせて2段にします。
安い鳥むね肉を使って料理をしたかったから、このどんぶりを作りました。
お弁当なので鳥むね肉を薄くスライスして味付けの和風だしで濃いめにすると粉かつお節は、かつお節のパックを封をあけないで擦ると粉になります‼

水菜が苦手な旦那にも独特の臭みが消えて美味しいと好評中です!息子の幼稚園には暖飯機がありまして、緑野菜を入れたら必ず色が変わってしまうから、このように入れたら隠れますし、本当に美味しいから喜んで食べていただいています。
材料 (二人分 8個)
豚バラか豚こま 8枚
水菜 1株
小麦粉 適量
塩胡椒 適量
麺つゆ(3倍濃縮タイプ) 小さじ2くらい
水 40mlくらい
しょうがチューブ 2cmくらい
砂糖小さじ 1/2くらい
水溶き片栗粉大さじ 2くらい
まず、水菜は 4cmくらいに切っておき、豚肉に塩胡椒を軽く振ったものにのっけていって、そしてくるくる巻きます。
小麦粉を軽くまぶして分量外の油を熱したフライパンで軽く焼きます。
軽量カップに小さじ2くらい麺つゆの素入れて全部で50mlになるくらい水を足して生姜と砂糖よく混ぜます。
じゅーっとフライパンに入れます。
すこし水菜が柔らかくなったら水溶き片栗粉をいれてぐつぐつしてよく絡めてお皿に盛ったら完成です!
水菜って余ったら消化しやすい一品です。
水菜が苦手な旦那にも独特の臭みが消えて美味しいと好評中です!息子の幼稚園には暖飯機がありまして、緑野菜を入れたら必ず色が変わってしまうから、このように入れたら隠れますし、本当に美味しいから喜んで食べていただいています。
材料 (二人分 8個)
豚バラか豚こま 8枚
水菜 1株
小麦粉 適量
塩胡椒 適量
麺つゆ(3倍濃縮タイプ) 小さじ2くらい
水 40mlくらい
しょうがチューブ 2cmくらい
砂糖小さじ 1/2くらい
水溶き片栗粉大さじ 2くらい
まず、水菜は 4cmくらいに切っておき、豚肉に塩胡椒を軽く振ったものにのっけていきます。
そしてくるくる巻きます。
小麦粉を軽くまぶして分量外の油を熱したフライパンで軽く焼きます。
軽量カップに小さじ2くらい麺つゆの素入れて全部で50mlになるくらい水を足して生姜と砂糖よく混ぜます。
じゅーっとフライパンに入れます。
すこし水菜が柔らかくなったら水溶き片栗粉をいれてぐつぐつしてよく絡めてお皿に盛ったら完成です!
水菜って余ったら消化しやすい一品です。